ぼっち鉄道旅行記

ローカル線・廃線跡中心の鉄道旅日記

【2022.7~8】北の大地の入場券収集他の旅4日目その2 網走・桂台・清里町・川湯温泉

次の列車まで時間があるので、網走駅から歩いて道の駅を目指します。

道の駅 流氷街道網走

25分ほど歩いて、道の駅流氷街道網走に到着。

道の駅の建物のすぐ裏側には流氷観光砕氷船おーろら号が留置されています。冬の間流氷を見学できるようです。

建物内に入り、お昼ご飯とします。こちらは長いもフライ(昆布味)。そういえば初日の追分でも似たようなものを食べていました。

こちらは網走ザンギ饅頭。

シメはソフトクリーム(恋するピスタチオ)。本当は流氷ソフトが食べたかったのですが残念ながら販売していませんでした。でもこちらもおいしい。

桂台駅

お腹を満たしたところで、まだ時間が残っています。近くに桂台という駅があるようなので歩いて行ってみることにしました。10分程歩くと、道道の脇に駅名と駅舎?が見えてきました。

近づいて見ると、三角屋根の駅舎のように見えた部分はホームへの通路の屋根のようです。その屋根は下に向かって延びています。

入口から入ってみると、右側は待合室になっているようです。

広いとは言えませんが、ヒーターも設置されています。

時刻表。列車は7往復あります。日中は特に少ないです。

階段を下り、下の方にあるホームへ向かってみます。

板張りのホームです。ベンチも木が使われています。

反対側を見てみます。ほど近いところを道道が通っていると思えない、森の中にあるかのような駅です。

駅名標

2つ上の写真奥に写っている小さい橋から、ホーム全体を撮影。

ここから次の目的地に向かうこともできますが、それには時間がありすぎるので網走駅まで戻って釧網本線の列車に乗車します。結局網走で3時間近く過ごしました(釧網本線どれだけ本数少ないんだ・・・)。

清里町駅

清里町で下車。

ホーロー駅名標

名所案内。

駅舎への入り口付近の様子。

駅舎内の様子。無人駅のためここでは北の大地の入場券は販売していません。

置いてある物が少なくスッキリしています。

こちらは時刻表。やっぱり5.5往復は少ないです・・・。

駅ノートも置かれています。

外に出ます。駅舎全景。

縦書きの木の看板がいい味を出しています。

その上には横書きで記されています。

駅前の様子。ここから北の大地の入場券を販売している、きよさと情報交流施設きよーるという施設まで歩いて行きます。

歩いて20分ほどで到着。

建物全景。まだ新しいように見えます。

敷地内から斜里岳を望むことが出来ます。

北の大地の入場券を購入。

74/86枚目 入手難度:★★★★☆

営業時間はそれなりに長いが、列車本数が少ないのと駅から少し離れているところがネック。

駅へ戻る途中、SLが保存されている公園に寄りました。

屋根が付けられ、大事にされています。

清里町駅に戻ってきました。ここからまた列車に乗ります。

今日の宿をとった釧路への道中、川湯温泉駅で停車時間がありました。

名所案内。

駅舎の後ろに、名所案内にも記載がある硫黄山がそびえ立っています。駅から1.5kmとかなり近く、迫力を感じます。

ホーム側から見た駅舎全景。

鮭?を持った熊の像があります。

駅舎内。

駅舎全景。山小屋のような造りです。

なんと無人駅にも関わらず足湯を備えています。

ホームに戻りふと上を見上げると、屋根の裏側にシラカバの木と思われる物が使われていました。木の曲がりをそのまま活かしているのが素敵です。

さらに1時間40分ほど乗車し、釧路に到着。

今日の行程:網走→知床斜里→網走→美幌→網走→道の駅流氷街道網走→桂台→網走→清里町→川湯温泉→釧路

本日の入手品:北の大地の入場券2駅分(知床斜里清里町)

 

5日目に続きます。

【2022.7~8】北の大地の入場券収集他の旅4日目その1 知床斜里・美幌

4日目の朝、宿泊した網走駅付近のホテルの窓から国鉄色のキハ40を見ることが出来ました。

本日はまず網走を出発し、釧網本線の未購入駅と石北本線で唯一残っている美幌の北の大地の入場券収集を行います。

知床斜里

知床斜里駅に到着。

早朝で窓口が開く前の時間です。

駅舎内は、世界遺産知床の玄関口ということもあってか、広くてキレイです。

駅の外に出て、駅名部分を撮影。

駅舎全景。

窓口開始まで時間があるので、駅周辺を散策します。途中、道の駅がありましたがこの時間だとまだ営業していないようです。

斜里神社という神社もありましたが、行きたい所があるので今回は通り過ぎます。

町立知床博物館の近くにSLが展示してあると聞いて探しているのですが、なかなか見つからず。探しているうちにオオワシが飼育されているのを発見しました。堂々たる佇まいです。

付近を歩いていると、駐車場の近くに車輪があるのを発見しました。町立公園の蒸気機関車と同じ形式との説明がされています。

町立公園ってどこなんだ?と思いつつさらに歩を進めると、公衆トイレの近くにやっとSLを見つけることができました。

どうやらここが町立公園のようです。公園内に腕木式信号機とともに保存されています。

駅に戻り、窓口の営業時間となったので北の大地の入場券を購入。

72/86枚目 入手難度:★★★★☆

窓口営業時間はそこまで短くは無いがいかんせん列車の本数が少ない。

一度網走駅に戻ります。

石北本線に乗り換え、美幌で下車。

駅舎内の様子。観光案内所が窓口を兼ねています。

簡易委託駅である芦別や赤平のような駅名の表示があります。

北の大地の入場券を購入。

73/86枚目 入手難度:★★★☆☆

窓口営業時間はそれなりの長さ。列車の本数もそれなりに多い。

ついでに窓口で常備券も購入しました。

駅舎内を散策します。

以前はここに窓口があったのでしょうか?

昨日の女満別に続き、美幌駅も開業110年とのことです。

時刻表。特急停車駅で本数もどちらかというと多め。

わたしの旅スタンプ台が残っています。

駅舎全景。

駅名部分。

駅舎のすぐ前に車輪が展示されていました。

駅ホームに向かい、名所案内を撮影。

オホーツク1号に乗車し、また網走駅に戻ってきました。

流氷がデザインされたヘッドマークがついています。

次に続きます。

 

botchi-tetsu.hatenablog.com

 

 

【2022.7~8】北の大地の入場券収集他の旅3日目その2 上川・遠軽・女満別

石北本線キハ183系の記念入場券収集を兼ねて、まだ入手していない北の大地の入場券を購入していきます。

上川駅

上川駅に到着。車両はH100形でした。

跨線橋に「おつかれさまでした」の文字。手書きで温かみがあります。

床は点字ブロックも付いていて新しい感じ。

跨線橋を渡り駅舎内に入ると、こちらにも石北本線全線開業90周年の飾り付けがあります。

北の大地の入場券は購入済みのため、キハ183系の入場券を購入。

駅スタンプがあります。なんと掃除用の歯ブラシまで設置されていました。

さっそく散策に移ります。駅前の様子。

駅名表示。こちらも新しい感じがします。

縦型の木の駅名表示もあります。

駅舎全景。

向かって右側には、駅名表示の跡が。

その近くに、除雪に使うものと思われる機械が置いてありました。

列車の時刻が近づいてきたので、ホームへ戻ります。駅名標を撮影。

向かいのホームでは、先ほど乗ってきた車両が折り返し旭川行きになっていました。こうしてみると、ホーム上の木がいい味を出しています。

やって来た特急大雪に乗車します。

遠軽駅

遠軽駅に到着しました。

乗ってきた車両は復刻塗装のものでした。

駅舎内に入ります。遠軽駅でも石北本線90周年の掲示がされています。

こちらも北の大地の入場券は購入済みのため、183系の入場券だけ購入。

外に出て散策を開始します。駅舎全景。階段を上ったところにあります。

駅名の文字はピンク色でかわいらしい感じです。

その下に、年季の入った木の駅名標が。

次の列車まで2時間以上あるので、少し足を延ばして車窓からも見える岩山?の方まで行ってみることにしました。

岩の近くにある、遠軽神社。

境内には伏見稲荷神社もありました。

さらに岩の麓に近づくと、公園がありました。あの岩はがんぼう岩(瞰望岩)というそうです。

機関車が保存されています。

近くにはラッセル車も展示されていました。

少し離れてみると、展示車両は岩のすぐ近くにあることが分かります。

まだ時間があったので、公園と神社の間にある郷土資料館に行ってみました。

1989年に廃線となった名寄本線に関する展示も多数あり、とても充実した時間が過ごせました。

駅に戻り、特別快速きたみに乗車。

北見駅に到着。

こちらも北の大地の入場券は購入済みのため、183系の入場券だけ購入。

知床斜里行きの列車に乗り、石北本線をさらに西に進みます。

女満別

女満別で下車。

石北本線全線開通90周年に加え、女満別駅は開業110周年だそうです。

町立図書館との合築です。無人駅のため北の大地の入場券はこちらで購入します。窓口の終了時刻まであと10分もないため急ぎます。

無事に北の大地の入場券を購入できました。

71/86枚目 入手難度:★★★☆☆

営業開始が10時からで少し遅いが終了時間は平日は20時と長め。列車の本数も少なくない。土休日は18時までとなり、休業日も多いので要確認。

駅舎内を見渡すと、夜も遅い時間とあってか図書館以外に人はいませんでした。

駅の外に出てみます。駅舎全景。午前中の赤平駅を思い出させるような立派な駅舎です。

駅の周りをぶらついていると、暗闇の中に光るものが・・・

なんとキツネがいました。人に馴れているのか、結構距離を近めにとってきます。手を伸ばせば届きそうですが、寄生虫の危険があり絶対に触ってはいけないと聞いていたので見るだけで我慢。しかしめちゃくちゃかわいい。

思わぬ出会いに心を躍らせながら駅に戻り、特急大雪3号で網走駅に到着。

網走駅も女満別駅と同じく開業110周年とのことです。


今夜は網走駅付近の宿に泊まります。

今日の行程:滝川→芦別→赤平→滝川→旭川→上川→遠軽→北見→女満別→網走

本日の入手品:北の大地の入場券駅3分(芦別・赤平・女満別)、いまこそ輝け! 北のキハ183系記念入場券4駅分(上川・遠軽・北見・網走)

 

4日目に続きます。

 

botchi-tetsu.hatenablog.com

 




 

 

【2022.7~8】北の大地の入場券収集他の旅3日目その1 芦別・赤平

滝川駅から出発し、今日は根室本線滝川駅周辺の北の大地の入場券収集から始めます。

首都圏色のキハ40が既に入線していました。

サボも撮影。

2両編成のうち1両は乗車できない車両で、その1両にも誰も乗っていない状態で出発。

芦別

芦別駅で下車。

ホーロー駅名標

変わったパターンの縦型駅名標がありました。

駅舎内は、利用者数がそれほど多くなさそうな割に広くなっています。

ストーブが設置され、周囲に椅子がたくさんあります。

簡易委託の窓口はまだ営業時間外のため閉まっています。

営業時間は15時までと短い。

なんと明日の窓口の休業のお知らせがありました。一日ズレていたら危なかった。

時刻表。9往復もあり思っていたより本数が多い。

窓口が開くまで駅とその周辺を散策します。

駅舎横の駐輪場の様子。

駅前は寂しい感じです。

曇天のせいでより一層寂しく感じます。

駅舎全景。

駅のすぐ横に、駅構内とは別に跨線橋があったので上ってみます。

入り口部分は覆いがありましたが、橋の部分は屋根・壁ともに無しです。

滝川行きのキハ40系車両が出発していく様子が見えました。

駅構内の跨線橋も見えます。

駅舎内に戻り、窓口が開いたので北の大地の入場券を購入。

69/86枚目 入手難度:★★★★☆

朝晩はそれなりに本数があるが、午後の列車は全て窓口営業時間外のため午前中に行くしか無い。土日祝日は窓口が休みのため購入不可。

ついでに常備乗車券を購入しました。

赤平駅

次は少し滝川方面へ戻り赤平駅です。

こちらも簡易委託の窓口。

北の大地の入場券を購入。これで道央分の北の大地の入場券全31枚の収集を達成しました!

70/86枚目 入手難度:★★★☆☆

駅の窓口は8:30からと少し遅いうえに14:30で閉まってしまうが、その後は17時まで同じ建物内の赤平市交流センターみらいにて購入可能。昼間は列車の間隔が開くが、午後も営業時間内に訪問できるので芦別よりは入手しやすい。

ここでもついでに常備乗車券を購入しました。

目当てのものが購入できたのであとは散策します。

赤平市交流センターみらいとの合築とはいえ、キレイで広々とした駅舎でびっくり。

しっかりした椅子が多数あり、テレビまで設置されています。

こちらは名産品の紹介コーナー。

駅舎の外に出てみます。お城のような形の立派な建造物です。

交流センターみらいの下に、駅名が併記されています。

列車の時刻が近づいてきたので、ホームへ向かいます。駅名標を撮影。

こちらはホーロー駅名標

滝川まで戻り、函館本線に乗り換えます。

旭川に到着。駅には石北本線全線開通90周年の横断幕が掲げられていました。

列車に乗る前に、キハ183系の記念入場券を購入するため窓口へ。販売箇所10駅のうち旭川駅を含む5駅分を購入すると特別カードがもらえるということでしたが、なんと旭川駅分は売り切れでした。気を取り直して石北本線の列車に乗り換えます。

次へ続きます。

 

botchi-tetsu.hatenablog.com

 










 

【2022.7~8】北の大地の入場券収集他の旅2日目その2 大成・幾寅

大成カーブ

芽室駅から徒歩25分で有名撮影地である通称大成カーブに到着。跨線橋から線路を見下ろします。

特急列車を撮影してみましたが、あいにくの曇天です。晴れていれば後ろに日高山脈が見えるらしいのですが。

さらに10分ほど歩いて大成駅に着きました。

東めむろコミュニティスペースと書いてあります。倉庫のようですが、駅舎も兼ねているようです。

北海道では珍しい、開放的な駅舎です。

町の掲示板が設置されています。

ホームへ出てみます。幅は狭め。こちらは帯広方面。

 新得方面。

駅名標

やってきた新得行き列車に乗り、終点の新得根室本線に乗り換えます。

幾寅駅

幾寅駅に到着。

なぜか駅全景を撮影し忘れたので、駅名部分のみ。

映画の撮影のセットとして使用されていた駅前周辺は代行バスの車内から何度も見たことがありますが、下りるのは初めてです。

駅舎内に入ろうとしましたがドアが開かず、諦めてガラス越しに内部を撮影しました。ちなみにこの時ドアが施錠されていると思っていますが後に勘違いと言うことが分かります。

ホームと駅舎の間から撮影。

ホームへ続く階段。

いい味を出している乗り場案内の看板。

駅名標

名所案内はかなり年季が入っています。

新得方面。

滝川方面。どちらを見ても山しか見えません。

ホーム側から見た駅舎全景。

ここで降りたのは北の大地の入場券収集のためですが、もう一つ目的があります。それは、駅のすぐ近くにある倉庫に掲げられたこちらの看板。

この看板は、少しデザインが違うものの2021年に廃止となった北星駅の待合室にも掲げられていました。

北星駅 2021.3撮影

さて、北の大地の入場券の話に戻ります。幾寅駅の分は駅のすぐ隣の南ふらの情報プラザで購入できますが、営業時間外のため、もう一箇所の販売場所である道の駅を目指すことにします。

冷たい雨と風の中15分ほど歩いて道の駅南ふらのに到着。

隣に大きめのアウトドア用品店があります。

道の駅内の売店にて北の大地の入場券を購入できました。

68/86枚目 入手難度:★★★★☆

代行バスの本数は4.5往復と少なく、そのうち営業時間内のものとなるとかなり少なくなる。日中はかなり間隔が開く。

外は寒いので、代行バスの時間までここで過ごすことにしました。

1時間ほど過ごし、幾寅駅へ戻ります。ここで施錠されていると思いこんでいた駅舎のドアが開くことに気づきます。早速内部を探索。

映画ぽっぽや関連の展示が多いです。

時刻表。4.5往復しかありません。

スタンプも設置されています。

短い時間での探索を終え、代行バスで東鹿越まで行き滝川行列車に乗り換えます。

今日は終点の滝川で宿泊します。

今日の行程:苫小牧→追分→新夕張新得→十勝清水→芽室→新得→幾寅→東鹿越→滝川

本日の入手品:北の大地の入場券4駅分(新夕張・十勝清水・芽室・幾寅)

 

3日目に続きます。

 

botchi-tetsu.hatenablog.com

 

【2022.7~8】北の大地の入場券収集他の旅2日目その1 新夕張・十勝清水・芽室

追分駅

2日目は苫小牧を出発し、石勝線・十勝地方を中心に北の大地の入場券収集を行います。

追分駅にて、昨日準備中だった開業130年記念の展示が完成していました。

乗り換えの時間つぶしで見学。多数の写真が展示されていてとても見応えがありました。

新夕張

石勝線に乗り換えて新夕張駅に到着。

北の大地の入場券を購入。

65/86枚目 入手難度:★★★☆☆

窓口が15時半までと短めだが、列車の本数(ほぼ特急)はそれなりにある。

駅の中には夕張支線の廃線跡マップが掲示されていました。改めて夕張支線が過去の物となってしまったことを実感します。

ホームへ向かいます。かつては奥の3・4番線も使われていましたが、夕張支線も廃線となり今では立入禁止となっています。0番線の表記もいつの間にか無くなっていました。

駅名標。比較的新しい。

ホーロー駅名標

南千歳方面はすぐ山となっています。トンネルを出てやってきた特急に乗車します。

新得根室本線に乗り換えます。

十勝清水で下車。

まずはお腹がすいたので、駅からほど近いそば処でお昼ご飯とします。

右上の牛トロフレーク丼が最高でした。

昼食後は駅の方へ戻り、散策を開始します。右側が駅舎で、左側の建物は清水町商工会の施設・ハーモニープラザです。

駅前の様子。

駅舎へ入ります。

たくさんの椅子が設置されています。

窓口の様子。

北の大地の入場券を購入します。

66/86枚目 入手難度:★★☆☆☆

列車の本数が普通列車・特急ともに多めで訪れやすい。

ついでに、十勝・釧路の40の入場券も購入。

ホームへ向かい、ホーロー駅名標を撮影。

ホーム側から見た駅舎。表側とは趣の異なる感じです。

駅舎へとつながる跨線橋

芽室駅

特急に15分ほど乗車し、芽室駅で下車。

ホーロー看板。

ホームから見た駅舎。

駅舎へ入ります。入り口の上には駅名が掲げられていました。

駅窓口付近の様子。

北の大地の入場券を購入。

67/86枚目 入手難度:★★☆☆☆

窓口が閉まるのが少し早めだが、十勝清水駅と同じく列車の本数が普通列車・特急ともに多めで訪れやすい。

ここでもついでに十勝・釧路の40の入場を購入しました。

駅スタンプを押印したとき、インクの蓋にこのような写真が貼られていました。蓋に何かが貼り付けてあると言うことは今までに無かったので思わず撮影(おそらく、これから向かう大成カーブでの写真と思われる)。

駅の外に出ます。駅舎全景。

駅前の様子。

ここから、有名な撮影地である通称大成カーブを経由し、大成駅まで歩いて行きます。

次に続きます。

 

botchi-tetsu.hatenablog.com

 

 

 

【2022.7~8】北の大地の入場券収集他の旅1日目その3 滝ノ上

滝ノ上駅

一日に2本しかない下り普通列車で滝ノ上に到着。

この時何気なく訪問していますが、この記事を書いている現在、2024年3月での廃止が確定しています。同じく一日に下り列車が2本しかない隣の川端駅とどちらを訪れるか迷いましたが、今思うと滝ノ上にして正解でした。

ホームは意外と長いですが、柵はサビサビです。

南千歳方面にはすぐスノーシェッドがあります。

新得方面もスノーシェッドとなっています。

ホーム側から見た駅舎。

駅舎手前には手入れされた花壇があります。

駅舎内に入ってみます。

ベンチがある他はがらんとしています。

壁に駅ノートが設置されていました。

時刻表。2.5往復で非常に少ないです。

駅舎のトイレは使用できなくなっていました。

駅舎全景。平べったく横長な感じの建物です。

駅名部分。

駅舎横に、ホームを経ずに駅舎側から跨線橋へ行ける階段がありましたが、閉鎖されているようでした。

駅前広場の様子。

すぐ前を国道が通っています。

民家と思われる建物も見えますが、人気を感じません。

郵便局があるのが駅前らしい風景です。

歩いて近くにある滝の上公園を目指します。国道を6分程歩くと踏切があり、線路を超えます。

案内看板があります。

売店がありますが、閉まっているようでした。

先に進むと、レンガ造りの立派な建物が見えてきました。滝の上発電所だそうです。

さらに先に行き、大きな橋を進んでいきます。

橋の上から、雄大な景色を見ることが出来ました。

千鳥ヶ滝というそうです。これが滝ノ上の「滝」なんだと納得。細長い岩?があり変わった地形です。紅葉の名所とのことでその時期にまた訪問してみたいです。

美しい風景に目を奪われていたら、列車の時刻まであと12分ほどしか無いことに気づき、急いで滝ノ上駅へ戻ります。駅舎と反対側のホームに行く必要があり、跨線橋を渡ります。ホームへ下りる階段の手前に扉を発見。

開いてみると、駅の外へ出られるようになっていました。こちら側はまだ使用できるようです。

とはいえ、こちら側は民家等も見えないので利用している人がいるのでしょうか。

ホームへ向かい、無事列車に間に合いました。これが終電なので逃したら大変でした。

車内は貸し切り状態。

途中で一度乗り換えをして、今夜は苫小牧に宿泊します。

今日の行程:自宅→羽田空港新千歳空港→千歳→南千歳→占冠→追分→栗山→追分→滝ノ上→南千歳→苫小牧

本日の入手品:北の大地の入場券2駅分(占冠・栗山)

 

2日目に続きます。

 

botchi-tetsu.hatenablog.com